正しい剣道の知識は意外にも知られていません。本サイトでは【正しく】誰が見ても【分かりやすい】剣道に特化した情報を配信していきます。

剣道具のお役立ち情報まとめ!手入れのよくある疑問、臭い問題など

竹刀がささくれてしまったときや、甲手の臭いが気になるときの正しい対処法を知っていますか?なんとなく周りの人の真似をしていた方は、ぜひ一度正しい剣道具の手入れ方法をチェックしてみてください!

リセッシュなどの消臭スプレーは剣道具に使える?

消臭スプレーを剣道具に使って良いかは「部位による」

リセッシュなどの消臭スプレーは、剣道具の部位によってかけられる時とそうでない時があります。 この記事を読んで、正しく剣道具を消臭しましょう!

消臭スプレーを使ってはいけない部分とは?

消臭スプレーをかけてはいけない部分、それは小手の手の内のような革素材を使った部分になります。革は水分に弱く、スプレーを吹きかけること自体が傷みの原因となることがあります。また、消臭スプレーに含まれる成分が革の変色を起こすことがあるため、革部分へスプレーしないよう注意が必要です。

消臭スプレーを使ってよい部分とは?

消臭スプレーは、剣道具の紺反や織刺の生地(布製の部分)にかけるのであれば、基本的には問題ありません。

ささくれてしまった竹刀の削り方は?

削り方の基本は(1)ささくれている部分の約7〜8cm手前から、(2)剣先に向かって削る

ささくれてしまった竹刀を削るときは、注意するべき点が2つあります。この記事を通して、正しく安全に竹刀を削れるようになりましょう!

(1)ささくれている部分の約7〜8cm手前から削る

ささくれている部分だけを削ってしまうと、その部分だけ凹んでしまうため、7〜8cm手前から削ってなるべく平らに仕上げましょう。

(2)削る方向は、胴張部分から剣先に向かって削る

竹刀を削る時は、一方向に削って行きましょう。削った部分が綺麗に仕上がり、ささくれの再発を防ぎます。

竹の表面を滑らかにするため仕上げのヤスリで磨く。

ささくれの再発を防ぐ方法として、番手の細かいヤスリで磨くことも有効です。時間を取って、先革を外してから磨くと磨きやすいです。

>「ばんとう武道商店」個人にフィットするお店

「ばんとう武道商店」個人にフィットするお店

神奈川県立武道館前の武道具店。竹刀の品揃えは日本一を誇っており、全てが完成品で試打可能。必ずあなたに合った最高の1本に出会えます。 "全身丸洗い可能なジャージ防具" や、"極厚だけれどもすでに近いコテ" など防具の品揃えも豊富なお店です。 「用具の総重量はどの競技よりも重たいのに、用具選びが感覚的である」ことに疑問を感じ、剣道を科学的に分析し用具作りなどにチャレンジしています。一般的に知られていない防具・竹刀の正しい選び方などについて、何でもご相談ください。